シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | フランス語IIB-2(IIB-2a) |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 村山 紀明 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 外国語科目等 |
| 開講学期/Semester | 2017年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 火/Tue 2 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 1 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2017/02/17 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
フランス語中級文法を修得すること。 しかしながら、1年で学んだ初級フランス語も復習しながら授業をすすめる。 コミュニケーションに特化した授業ではなく、フランス語の体系を見渡せる文法を射程にいれる。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
1)教科書の文法説明、練習問題により、仏作文・和訳問題、発音練習、会話練習、簡単な読み物に挑戦する。 2)文例は、現代の生きた会話から、文学的なフランス語まで、広く理解できることを目標とする。 3)実用検定フランス語のレベルにあてはめてみると、3級から2級合格までを目標とする。 但し、これは各人の努力いかんによるのはいうまでもない。 |
||
| 授業内容 /Course contents |
・アルファベ、発音の基礎、基数詞・序数詞 ・直説法の復習 ・条件法、仮定文 ・接続法、直説法単純過去形・前過去形 ・分詞、不定詞、使役・放任構文、知覚構文(感覚動詞構文) ・時の表現 ・否定構文 ・対立・譲歩構文 ・結果構文・目的構文 ・理由・原因の構文、比較構文 ・人称代名詞、代名動詞 ・中性代名詞、関係代名詞(1) ・関係代名詞(2)、非人称構文、主語になることができるもの、主語になることができないもの ・主語の位置、強調構文 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
熊倉良子、田中義英(ほか)著『レヴォリューションⅡ』、朝日出版社 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
授業での積極性、小テスト、定期試験をとおして総合的に評価する。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
フランス語Ⅰで学習したことの定着化。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|