シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 英語ID(E177D) |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 平田 祐基 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 外国語科目等 |
| 開講学期/Semester | 2017年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 1 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2017/04/11 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
Manabaのサイトを用いたe-LearningによるTOEIC準備のためのクラスです。解法のヒントを参考に独自に作成した問題を大量に解くことで、英語力の向上を目指します。問題の解答とその解説が用意されているので、なぜ正解なのか/なぜ誤りなのかを整理して分析的に学習を進めてください。問題がたくさん用意されているので、様々なリスニングス・リーディングスキルを試しながら学習を進めましょう。 | ||
| 達成目標 /Course Goals |
・リスニング・リーディングスキルの向上 ・語彙力向上とその用法の習得 ・デジタル環境での学習法の発見・習得 ・独立型学習者としてのセルフ・ラーニング・ストラテジーの発見・習得 |
||
| 授業内容 /Course contents |
詳細は、授業計画と一緒に、オリエンテーション時に提示します。 | ||
| 使用教材 /Teaching materials |
教科書はありません。独自に作成・編集した解説とさまざまなレベルの問題を扱います。 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
・最終的な成績は、TOEIC IPテストのスコア、教室内のテスト、ハーフテスト、宿題と出席で評価します。 ・学期末のTOEIC IPテストを必ず受験すること。TOEICによる成績評価基準は以下のとおりですが、小テストの成績と普段の学習態度とあわせて最終成績評価をしますので、TOEIC IPテストで点数を取ったからといって、それだけで単位認定されるというわけではありません。注意してください。 |
||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀:600点以上。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に関し秀でた理解力が見られること。 優:550〜595点。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に関し優れた理解力が見られること。 良:500〜545点。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に関し十分な理解力が見られること。 可:450〜495点。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に関し最低限必要な理解力が見られること。 不可:445点未満 |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
Manabaのサイトを利用した授業外の課題学習(問題への回答)を積極的に行ってください。全体で約2,000問の問題を解くことになります。 前期期間中に本学が用意するオンラインの英語ⅠD自習用教材にアクセスし、各自、弱点強化の学習を進めておかなければいけません。この自習の有無は、成績評価の10%を占めます。 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|