シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 社会連携実践Ia |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 大津 晶 (商学部) , 寺坂 崇宏 (商学部) , 中浜 隆 (商学部) , 岩本 尚禧 (商学部) , 原口 和也 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 夜間主コース 共通科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 他 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | 寺坂 崇宏 |
| オフィスアワー/Office hours | 寺坂 崇宏(メールで日時を調整して設定します。) |
| 更新日/Date of renewal | 2016/03/28 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
民間企業等における一定期間の研修ならびに課題への取り組みにおいて,現実の仕事およびそれを担うビジネスパーソンとの協働の実践を通じて,実社会で求められる資質と実務能力を高めることを目的とする. | ||
| 達成目標 /Course Goals |
・ビジネスマナーの習得と職業意識の涵養を図る|・業界や業種,職種等の実態を経験する|・「社会人基礎力」の獲得と向上を図る | ||
| 授業内容 /Course contents |
民間企業等が公募する多様なインターンシッププログラムに主体的に参加する.研修の目的や期間,内容が本科目の教育目的に沿ったものであること. | ||
| 使用教材 /Teaching materials |
参加するプログラムごとに個別に指示する.講義や演習,研修等に関する連絡やレポートの提出および学外学修期間中の指導などに学修管理システムを利用する. | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
実地研修における取り組みに対する研修先の評価および研修成果報告書等の内容を総合的に評価する.|成績評価は社会連携実践ワーキンググループが行い評価のガイドラインは別に定める. | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
研修内容が適切であることが確認された上で,すべての研修プログラムに参加・出席し,研修日誌や成果報告書等をすべて提出した場合に〈良〉評価とし,研修に臨む意欲や成果レポート等の内容を勘案する. | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
本講義では、さまざまな分野で活躍されている本学卒業生を特別講師としてお招きし,実社会での経験・知見を基にした幅広いテーマについて講演していただきます。現場のリアルでタイムリーな話題や諸先輩のキャリア形成の過程についてご自身の言葉で語っていただくことで,受講生各自が社会の実情を理解し,グローバルな視点を持つ必要性を自覚することを目的としています。|また先輩たちの貴重な実社会での経験に触れ,卒業後のキャリア形成のビジョンおよび在学中の修学目的を明確することもねらいとしています。|エバーグリーン講座は,本学で何をどのように学び,これからの人生にどのように生かしていくかを考えるための助けとして,また社会人として必要とされる基礎的な能力についての認識を新たにする貴重な機会となるはずです。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|