シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 齋藤 健一郎 4年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 齋藤 健一郎 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 火/Tue 4 , 火/Tue 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 12 |
| 研究室番号/Office | 齋藤 健一郎(1号館518研究室) |
| オフィスアワー/Office hours | 齋藤 健一郎(随時(事前にメールで連絡があれば確実ですが、連絡なしに来ても構いません。)E-mail:ksaito@res.otaru-uc.ac.jp) |
| 更新日/Date of renewal | 2016/03/01 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
国際法に関する諸問題の研究。 | ||
| 達成目標 /Course Goals |
- | ||
| 授業内容 /Course contents |
3年生は、現実に起こった国際法上の紛争について、ゼミ生が原告、被告及び裁判官の3班に分かれて裁判を行います。4年生には、卒論指導を行います。 こういった勉強を通じて、法的なものの考え方・論理的思考、文章読解力・作文能力、プレゼンテーションの仕方などの基本的能力が身に付くよう、指導します。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
特になし。 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
- | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
- | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
(1)募集人数 6人程度 (2)このゼミの性格 このゼミは勉強ゼミとします。 (3)申込み資格 国際法の授業の単位を取得していること。 (4)このゼミの学生として望ましい人 国際関係に関心がある人、英語アレルギーの強くない人、非喫煙者。 喫煙者は、ゼミ内定時以後は禁煙してもらいます。 課外活動等に参加している人は、課外活動等とゼミの勉強がきちんと両立できるよう努力して下さい。(5)ゼミに関する質問 ゼミに関して質問があれば、遠慮なく、上記の私の電子メールアドレスに質問を送って下さい。 (6)その他 どのゼミを選択するかは皆さんの自由ですが、一旦自分の意思で選んだ以上、最後までゼミをやり通して下さい。ゼミの選択はそのつもりで、慎重に行ってください。 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|