シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 河森 計二 4年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 河森 計二 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 12 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2016/03/01 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
法的な「考え方」の修得は、社会に出たときさまざまな場面で役立ちます。しかし、この法的思考力の修得は意識して繰り返し訓練しなければ修得することは困難です。このゼミでは法律の諸問題、とりわけ企業に関する法律(たとえば民法・商法・会社法・保険法)の重要問題・重要裁判例の検討を通して、法律の基本的な知識の修得とともに法的思考力の獲得を目的とします。 | ||
| 達成目標 /Course Goals |
- | ||
| 授業内容 /Course contents |
ゼミの具体的な内容については、履修者が確定した後、履修者と相談のうえ決定します。さしあたり、履修者が、興味のある裁判例や新聞の記事等から法律に関係する問題を選択し、それについて担当グループでレジュメを作成し、ゼミ生みんなで「考える」ことを通して討論を行います。 法律用語の意味や判決文の読み方、文献の調べ方などは、基礎からお教えしますので、企業法学科以外の履修希望者も心配しないでください。なお、前期は木曜日に合同ゼミで行います。 ゼミは3号館「209F」のゼミ室で行っています。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
テキスト及び参考書は、履修者と相談のうえ決定します。 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
- | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
- | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
通常の授業外のゼミ活動(ゼミOB・OGを交えての合宿、裁判所見学・傍聴、弁護士や保険業界の実務家を招いての懇親会等)に対しても積極的に参加する学生を希望します。勉強するときは勉強し、あそぶときはおもいっきり遊ぶことで、学生時代だけではなく、生涯つきあえるゼミの仲間を獲得してください。 質問があればメール等で気軽に聞いてください(河森E-mail:kawamori@res.otaru-uc.ac.jp)。 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|