シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 市原 啓善 4年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 市原 啓善 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 火/Tue 4 , 火/Tue 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 12 |
| 研究室番号/Office | 市原 啓善(1号館(研究棟)301号) |
| オフィスアワー/Office hours | 市原 啓善(随時可(予約の必要はありませんが、在室時を事前にメールにて確認頂ければ確実に対応はできます)) |
| 更新日/Date of renewal | 2016/03/01 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
<研究主題> 財務会計論、税務会計論 財務会計や企業価値評価に関する基本的な事項について学修します。まず、制度的な議論やデータ分析の基礎について学び、つぎに実際の企業の会計情報を取りあげて調査、研究を行います。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
1. 財務諸表を構成する基礎的な理論や構造の理解 2. 企業の財務諸表データ・株価データ等を用いた財務分析のための知識や能力の習得 3. 卒業論文の作成 |
||
| 授業内容 /Course contents |
[前期:実践編] グループごとに興味のあるテーマを設定し、調査・研究を行います。 [後期:卒論編] 卒業論文の作成を行います。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
伊藤邦雄 (2014)『新・企業価値評価』日本経済新聞社 その他、ゼミ生の関心のある分野(財務会計、財務分析、税務会計、コーポレートファイナンスなど)の基本書を選定。 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
卒業論文、輪読時の報告、企業分析の報告・レポート、出席などを総合的に評価する。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀(100-90) 財務会計論についての理解が特に秀でており、ほぼ完璧に習得している 優 (89-80) 財務会計論についての理解が優れており、全般的に習得している 良 (79-70) 財務会計論についてほぼ理解しており、大体習得している 可 (69-60) 財務会計論について理解力を示し、最低限習得している 不可(59-0) 財務会計論についての十分な理解力を持たない等、上記以外 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|