シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 木村 泰知 3年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 木村 泰知 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 0 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2016/02/29 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
木村ゼミでは、講義で学んだ情報処理技術を活かしながら、役に立つモノを作り、ビジネスへ展開します。ビジネス展開は、木村ゼミが運営している株式会社SEA-NA ( http://www.sea-na.net/ ) を通して行います。SEA-NAでは、デジタルサイネージの動画制作、ウェブサイトの制作、プログラミングなどを行っています。 研究としては、電子化されたテキストを処理する研究(自然言語処理)や人工知能関連の分野を対象としています。最近は、Siriや喋ってコンシェルのような「対話処理」に関する研究を行っています。今後は、デジタルサイネージ上での対話を実現し、閲覧者に有益な情報を提供することを考えています。 ゼミ情報 http://minna.ih.otaru-uc.ac.jp/ 対話 http://www.radiobots.link/ 政治 http://local-politics.jp |
||
| 達成目標 /Course Goals |
- | ||
| 授業内容 /Course contents |
3年生は、情報工学の基本的な勉強をするとともに、会社経営(週3日程度)にも加わってもらいます。また、就職活動のことを踏まえて、札幌・東京の企業訪問を開催します。東京に就職した先輩たちと会う機会も作る予定です。 4年生は、週1回程度、自分の研究テーマの進捗状況を報告してもらいます。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
1. 奥村学 (著), 自然言語処理の基礎, コロナ社 2. 長尾真, 岩波講座 ソフトウェア科学〈〔知識〕15〉自然言語処理,岩波書店 |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
- | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
- | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
オープンゼミの開催日は下記の時間を予定しています。 #火曜日は行いません。 10月01日(木) 15:00-16:00 10月08日(木) 15:00-16:00 10月15日(木) 15:00-16:00 木村ゼミでは、就職活動も意識して活動しています。 就職活動で、次のような質問をされても答えられるようにします。 「なぜ、小樽商科大学(商学部・社会情報学科)に入ったのですか?」「大学時代に一番頑張ったことは何ですか?」「人に負けないものは何ですか?」…このような質問に答えられるように、小樽商科大学らしく、社会情報学科らしい活動(情報工学技術を活かしたビジネス)を思いっきり頑張りましょう。 質問があれば、木村(kimura@res.otaru-uc.ac.jp) まで連絡をください。 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|