シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 南 健悟 3年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 南 健悟 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 0 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2016/02/29 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
ビジネス法務の基礎。このゼミでは企業経営にとって必要不可欠な法律について、判例や個別テーマ(平成26年改正会社法や社外取締役制度等)の検討を行い、ビジネスにおける法的諸問題について基礎的な知識を得ることが第一の目的です。また、これらの法的諸問題の検討を通じて、法的な思考や法学における討論の能力を身に着けることも目的です。 | ||
| 達成目標 /Course Goals |
- | ||
| 授業内容 /Course contents |
このゼミでは、大きく分けて、①ビジネス法務に関する判例の検討(主として、商法・会社法の判例)、②個別テーマ研究、③合同ゼミや法律討論会への参加が主たる内容です。平成27年度では、横浜市立大学、琉球大学、旭川大学・北星学園大学・北海学園大学・札幌学院大学との合同ゼミや法律討論会を行っています(平成27年8月現在予定)。 これらのゼミ活動においては、積極的に過去の判例を検討したり、ビジネス法務関連の問題についてグループ研究を行ったり、加えて、他大学との法律討論を通じて、法的な思考力を涵養することが目標となります。したがって、積極的なゼミ参加が期待されます。 4年生は卒業論文の執筆のための研究を行います。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
商法Ⅰ~Ⅲで指定されている教科書 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
- | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
- | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
ゼミは午後6時前後まで行う予定ですので、ゼミがある日等に部活・サークルやアルバイト等がある場合には必ずゼミを優先するようにしてください。合同ゼミの開催に当たり、一定の旅費が発生する場合がありますので、予めご承知おきください。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|