シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 廣瀬 健一 3年ゼミ |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 廣瀬 健一 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 木/Thu 4 , 木/Thu 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 0 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2016/02/29 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
マクロ経済学、金融ファイナンス論、国際マクロ経済学・国際金融論 (特に、現在と将来というような異時点間の意思決定を重視した動学分析を積極的に取り扱います) |
||
| 達成目標 /Course Goals |
- | ||
| 授業内容 /Course contents |
3年次:テキストの輪読などを通じて、本ゼミの研究主題に関する基礎的な知識を身につけます 4年次:卒業論文の作成に向けて、各自の個人研究の発表を行います (卒業論文では本ゼミの研究主題と無関係なテーマを選択しても結構です) |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
ゼミ生の希望分野・レベル等を考慮しながら、相談の上で決定します | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
- | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
- | ||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
履修希望者は下記要領の応募申込メールを11月4日(水)12:30までに送信して下さい 宛先:hirose@res.otaru-uc.ac.jp 件名(subject):seminar2016(半角英数字でお願いします) 本文に記載する必須事項: 所属学科、学年、学籍番号、氏名、メールアドレス(PC・携帯のどちらでも結構です)、 志望理由、現在履修中の経済学関連科目、面接希望日 (その他、自己紹介・アピール等があれば、自由に書いて頂いても結構です) *メールが利用できない場合は、11月4日(水)の昼休みに 以上の内容を記載したものを廣瀬研究室(1号館 431号室)へ持参して下さい |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|