シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 社会情報特講I
担当教員(所属)/Instructor 三谷 和史 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 学科別専門科目
開講学期/Semester 2016年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 金/Fri 3
対象所属/Eligible Faculty 商学部/Faculty of Commerce
配当年次/Years 3年 , 4年
単位数/Credits 2
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2016/03/01
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
目的:本特講では,いくつかの簡単そうな,それでいて重要な問題についてのアルゴリズムを,考える,評価する,改良するということを通じて,解決すべき問題に対してどのようなアプローチを取ればよいかということを学ぶ.

内容:教科書の内容をメインに,アルゴリズムと計算量,メモリの使用量について考える.
提示される問題に対して,実際にプログラムを設計して,完成したソースコードに至るまでの思考を理解して行く.
その過程で,アルゴリズムの選択やデータ構造の選択が重要な役割を担っていること,それらは問題の規模によって異なる可能性があることを理解する.
また,実際にいくつかのプログラムを動作させてみて,それらが正しいことを理解して行く.

方法:講義によって行なう.
達成目標
/Course Goals
問題解決のためのアルゴリズムの理解とその応用技術の修得.
授業内容
/Course contents
講義の進み具合により多少の増減があるが,以下の予定である.

第1回:イントロダクション
第2回:データ構造とプログラム構造
第3回:2分探索プログラム
第4回:プログラムのテスト
第5回:高速化の手法
第6回:パフォーマンスの評価
第7回:アルゴリズムデザインのテクニック
第8回:コードチューニング
第9回:メモリの節約
第10回:ソート
第11回:サンプリング問題
第12回:探索問題
第13回:ヒープとその応用
第14回:マルコフ連鎖によるテキストの生成
第14回:パフォーマンス
第15回:まとめ
使用教材
/Teaching materials
ジョン ベントリー著 「珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造(丸善出版)(ISBN13:9784621066072)」を教科書として使用する.

参考図書として以下を挙げておく.
ジョン ベントリー著 「プログラム設計の着想(ISBN13:9784764901582)」,
「プログラム改良学(ISBN13:9784764901599)」,
「プログラマのうちあけ話―続・プログラム設計の着想(ISBN13:9784764901773)」.
カーニハン他著の「プログラミング作法(ISBN13:9784756136497)」.
ウォーレン著の「ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問題を解くか(ISBN13:9784434046681)」.

講義にはpower pointを使用する.
成績評価の方法
/Grading
出席回数とレポートと定期試験を総合的に評価する.
成績評価の基準
/Grading Criteria
評価基準は社会情報学科標準成績評価基準に従う.
履修上の注意事項
/Remarks
情報処理基礎,情報処理,ソフトウェア科学の履修が望ましいが,必須ではない.
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る