シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 知識科学基礎 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 木村 泰知 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 金/Fri 3 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2016/03/01 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
人間と同等の処理能力を有するコンピュータの構築を目標として,数多くの研究が行われてきました.例えば,日本語から英語へ翻訳する機械翻訳,人間の発言を理解して応答する対話処理などがあげられます.このような処理を行うためには,まず,単語を区切り,品詞を同定することを考える必要があります.また,文の構造を解析することや,意味を表現することも必要になります.講義では,機械翻訳のような応用例を紹介しながら,コンピュータの内部で行われている処理(アルゴリズム)や知識の表現方法について説明します.また,毎週,講義に関連する論文の「はじめに」を読むことで,従来の研究についても触れる予定です. |
||
| 達成目標 /Course Goals |
本講義の目標は,コンピュータ上での言語を処理する方法を理解することと,論文の読み方と書き方を習得することである. |
||
| 授業内容 /Course contents |
・人工知能の歴史 ・形態素解析 ・構文解析 ・意味解析 ・音声認識 ・知識獲得 ・機械翻訳 ・対話処理 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
プリント教材を配布します. |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
社会情報学科標準成績評価基準に従う. | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
- | ||
| リンク先ホームページアドレス /URL of syllabus or other information |
講義情報を掲載するサイト http://minna.ih.otaru-uc.ac.jp |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|