シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 統計科学 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 小笠原 春彦 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 学科別専門科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 月/Mon 5 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | 小笠原 春彦(503) |
| オフィスアワー/Office hours | 小笠原 春彦(随時) |
| 更新日/Date of renewal | 2016/01/25 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
トピックスは統計学の中心である統計的推定・検定である。統計的推定とは限られた情報(標本)から真の値(母集団)を確率の指標とともに求める方法であり、検定とはデータから得られる結論の正しさを確率により判断する方法である。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
統計学のセカンドコースとしての知識を得る。 | ||
| 授業内容 /Course contents |
1)授業のねらい、計量的方法の意義と導入 (2)仮説検定の考え方、帰無仮説と対立仮説、p値と危険率、両側検定と片側検定、2種の誤り (3)平均の検定(分散既知)と正規分布 (4)スチューデント化統計量とt 分布 (5)分散の検定とカイ自乗分布、等分散の検定とF分布 (6)ノンパラメトリック検定、順位和とその分布 (7)分散分析一元配置モデル・分散分析表、平方和の期待値 (8)自由度と検定統計量 (9)分散分析二元配置モデル・分散分析表 (10)要因の交互作用 (11)アンバランス型データの処理 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
スライドを使用する。 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
主に試験の結果による。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
社会情報学科標準成績評価基準による。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|