シラバス参照

授業情報/Course information

科目一覧へ戻る 2023/03/17 現在

科目名/Subject 中国語IIB-2(IIB-2b)
担当教員(所属)/Instructor 加藤 眞司 (商学部)
授業科目区分/Category 昼間コース 外国語科目等
開講学期/Semester 2016年度/Academic Year  後期/Fall Semester
開講曜限/Class period 木/Thu 2
対象所属/Eligible Faculty
配当年次/Years 2年 , 3年 , 4年
単位数/Credits 1
研究室番号/Office
オフィスアワー/Office hours
更新日/Date of renewal 2016/02/19
授業の目的・方法
/Course Objectives and method
  中級中国語の文法、語彙力、四技能(聞き・話し・読み・書く能力)を習得し、必要に応じて基本的な中国語表現を駆使できるようになることが目的です。具体的には、テキストを用いて、中国語ⅡB-1で学習した中国語より自然で多様な中国語表現を学び、その上で学習した内容を活用して、言いたいことをより自由に言えるようになることを目指します。また、中国語を通して、中国文化の理解を深めるために、他の資料も活用します。
 本科目の履修を通して獲得が期待される能力・技能は以下の通りです。
○やや長い中国語を駆使して、自分自身を表現することができる。
○テキストで習得した中国語表現を用いて、会話のやり取りがより長く続けることができる。
達成目標
/Course Goals
  教科書に従い、引き続き中級程度の文法や慣用表現に習熟し、より長い文を駆使して、会話のやり取りが長く続けられるよう練習します。
  具体的には、
1.ゆっくり話してもらえれば、やや長い中国語を聞き取れること。
2.長い文章を読み、その内容について中国語で簡単な紹介(口頭・筆記)ができる。
3.ある話題について、相手と長いやり取りができること。
4.習得した中国語を駆使して、自己紹介ができること。
 本校の中国人留学生、小樽観光に訪れた中国・台湾の観光客、アルバイトバイト先などの実生活において中国語を運用することを期待します。
授業内容
/Course contents
  中国語ⅡB-1で習得した中国語表現を復習しながら、日常生活でよく用いられる表現を使いこなせるよう練習を積み重ねていきます。使える単語や表現を増やし、より正確な発音ができるよう、教科書の練習問題などに取り組みます。
 学習事項の習得度を高めるために、2課終了毎に、小テスト(前期3回、後期3回)を実施します。小テストは、リスニング・作文が中心となります。予習(本文の音読・日本語訳)、復習を怠らなければ心配する必要はありません。
 教科書のほかに、中国について様々な話題を紹介する機会もあると思いますので、中国に対する多角的な視点を手に入れてください。

 副詞の用法
 動詞の用法
 持続“動詞+着”の表現
 受身文
 兼語文
 存現文
 選択疑問文
 “麻煩”の慣用表現
 名詞の重ね型
 擬声語と擬態語
 ほか

使用教材
/Teaching materials
『中国語の香り2』裴崢・楊志剛・谷内哲治(同学社、2016)
成績評価の方法
/Grading
 定期試験を主とし、出席点、授業態度、小テストなどで総合的に判断します。
 具体的には、学期末試験50%、小テスト30%、平常点20%(出席率、授業態度など)の総合評価となります。
成績評価の基準
/Grading Criteria
上記の成績評価の方法で、
○90点以上を秀(中級中国語の文法、語彙力、四技能(聞く・話す・読む・書く)をほぼ完全に習得した者)
○80~89点を優(中級中国語の文法、語彙力、四技能を十分に習得した者)
○70~79点を良(中級中国語の文法、語彙力、四技能をおおむね習得した者)
○60~69点を可(中級中国語の文法、語彙力、四技能の基本を習得した者)
とします。

なお、小テストは3回の平均値で計算します。
履修上の注意事項
/Remarks
授業回数の1/3以上欠席した者は、自動的に単位取得の権利を失います。
予習・復習を怠らないこと。
教科書以外の中国語に積極的にふれること。
遠隔授業
/Online class
遠隔授業/Online class

科目一覧へ戻る