シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 英語IIA2/B2(E230A2/B2) |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 大島 稔 (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 外国語科目等 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 後期/Fall Semester |
| 開講曜限/Class period | 水/Wed 4 |
| 対象所属/Eligible Faculty | |
| 配当年次/Years | 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 1 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2016/03/11 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
TOEIC 500 点以上を取得することを目的とする授業である。Manabaのサイトを用い、クラス内ではListeningを、クラス外の課題学習では、Readingを行う。問題の解答とその解説、語彙補習問題が用意されているので、積極的に学習し、復習に時間をかけて、単なる正解か否かに一喜一憂するのではなく、なぜ正解なのか、なぜ誤りなのかを整理して学習するように。 授業は、対話型とLMS(Manaba)を用いたBlended Learning |
||
| 達成目標 /Course Goals |
TOEIC500以上 | ||
| 授業内容 /Course contents |
詳細は、授業計画と一緒に、オリエンテーション時に提示する | ||
| 使用教材 /Teaching materials |
教科書はありません。独自に作成・編集したTOEIC 500~700点の問題を扱いま す |
||
| 成績評価の方法 /Grading |
Manabaに毎週公開する問題の成績と4回のHalt Test (100問)による総合成績により評価をします。 | ||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
秀(100~90) 「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に関し秀でた理解力が見ら れること。 優(89~80) 「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に関し優れた理解力が見ら れること。 良(79~70) 「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に関し十分な理解力が見ら れること。 可(69~60) 「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能に関し最低限必要な理解力 が見られること。 不可(59点以下) |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
1) 「再履修」クラスなので、成績評価において「秀」「優」の割合が少なくなる。 2) Manabaのサイトを利用した授業外の課題学習(問題への回答)を積極的に行う 事。全体で約2,000問を解くことになる。 |
||
| 遠隔授業 /Online class |
|