シラバス参照
| 科目一覧へ戻る | 2023/03/17 現在 |
| 科目名/Subject | 基礎ゼミナール 沼田 |
|---|---|
| 担当教員(所属)/Instructor | 沼田 ゆかり (商学部) |
| 授業科目区分/Category | 昼間コース 共通科目 |
| 開講学期/Semester | 2016年度/Academic Year 前期/Spring Semester |
| 開講曜限/Class period | 月/Mon 3 |
| 対象所属/Eligible Faculty | 商学部昼間コース/Faculty of CommerceDay School |
| 配当年次/Years | 1年 , 2年 , 3年 , 4年 |
| 単位数/Credits | 2 |
| 研究室番号/Office | |
| オフィスアワー/Office hours |
| 更新日/Date of renewal | 2016/02/15 | ||
|---|---|---|---|
| 授業の目的・方法 /Course Objectives and method |
基礎的な化学実験やものづくり体験実習の結果をもとに、物事を論理的に考える能力やレポートのまとめ方、発表の仕方について学ぶ。化学実験やものづくり体験実習はグループ(4名程度)で行う。 本科目の履修を通して、獲得が期待される能力・技能は以下の通りである。 ・実験結果等を適切なフォーマットでレポートにまとめることができる。 ・実験結果に対して論理的に考察を行い、プレゼンテーションすることができる。 |
||
| 達成目標 /Course Goals |
・レポート作成に関する基礎知識を習得する。 ・プレゼンテーションの仕方を習得する。 |
||
| 授業内容 /Course contents |
第1回 ガイダンス 第2回以降 参考文献の調べ方 レポートの書き方 プレゼンテーションの仕方 基礎的な化学実験・ものづくり体験実習 プレゼンテーション などを順次行う。 |
||
| 使用教材 /Teaching materials |
プリント等を配布する。 | ||
| 成績評価の方法 /Grading |
受講状況とレポート・プレゼンテーションにより評価を行う。 |
||
| 成績評価の基準 /Grading Criteria |
上記評価方法により総合的に成績を評価する。 秀:90〜100 優:80〜89 良:70〜79 可:60〜69 不可:59以下 |
||
| 履修上の注意事項 /Remarks |
実験室および実験器具に限りがあるので、履修定員を16名以内とする。履修希望者が多い場合は面接により選考するので、初回の授業に必ず参加すること。また、ガイダンスで説明する化学実験を行うための安全対策(服装等)が守れない学生の履修は認められない。 | ||
| 遠隔授業 /Online class |
|